今日の旅心
焦ることもある
それって頑張っている証拠だと思う今日も応援クリックお願いします^^
にほんブログ村(ポチッと押していただけると、ブログランキングに反映します^^)
イグアスからバスを3度乗り継いで、やっとこさ着いた場所
そこは
弓場農場ここに住んでいるのは、日本人
でもここはブラジル
だけど、農場に入るとまるで田舎の日本に来たような感覚
僕はここへ農業を手伝いに来た
理由は、ブラジルにある日本人の農場ってどんな場所か知りたかったから
ここの歴史は、50年以上も前に遡る
1935年
弓場勇、「ブラジルの処女地に新しい文化の創造を」の理想を掲げ、数名の仲間と第一アリアンサ、フォルモーザ地区に40アルケールを購入して農場の建設にとりかかる。
大地に定着した農業、施肥農業へ転換するため本格的な養鶏を開始、奥地に養鶏を広める
農場はさまざまな困難にぶつかり、一度は破産したこともあるが、それでも弓場のもとに集った仲間たちは互いに助け合い、新たなる文化創造の実現へと活動を続け、現在の弓場農場に受け継がれている
僕はここで、寝床&ご飯を提供してもらうことで、農業の手伝いをする
弓場の朝は早く
6時に起床 ご飯
7時 仕事スタート
11時15分 昼食
13時 仕事再開
17時 仕事終了
18時 夕食このようなスケジュール
だけど!!僕が行ったときは年末年始で、果物や野菜の出荷が増え、二日に一回以上は夜に出荷準備があり、夜9時半まで働いた
めちゃ大変でした(笑)
ここでどのような仕事をするかというと、時期によりますが、野菜や果物の収穫時期であれば、収穫
育てている時期であれば、草刈りなど、メンテナンスをする仕事
ということで、僕がやった仕事の90%はこれ!!!
ジャンッッ!!!
カルピ(≧▽≦)wカルピって、肉じゃないですよ!!
雑草取りのことです(笑)ただひたすら鍬(クワ)を握って、雑草を刈っていく
あれ??俺なにしてんだ???と3日目くらいから思い始めましたww
鍬の握り過ぎで、指関節もおかしくなってきて、これヤバいかもΣ(゚Д゚)って思いましたww
とうもろこし畑や米の稲の周りなど、雑草が無限のようにある


カルピをしては、水を飲み
後はフルーツ食べてました!!!
マンゴーやスターフルーツ、パッションフルーツが今はたくさん取れるので、好きな時に食べさせてもらってました!!
フルーツ好きにはたまらなーーい(≧▽≦)
☆スターフルーツ☆
☆オレンジ☆
そして、ご飯が最高に美味しい(^O^)/

僕の大好きな納豆も食べられて、大満足!!

やっぱり人を幸せにするのには、胃袋を満足させることって大切だなぁ~と感じました
☆世界一周ブログランキングに参加しています☆読んだよー!のポチっと応援クリックお願いします下の絵を押してもらえると、ポイントが入ります
そして、嬉しくて僕のモチベーションが上がりまーす(^O^)/



にほんブログ村ランキング現在第5位くらい!?
コメントも喜んでお待ちしています(^O^)/
<Twitterはこちら!!!>Follow me!!!!
日々の何気ないことを、つぶやいてまーす(^O^)/
MaSaTo世界一周学校Facebookページはこちら
MaSaTo世界一周学校「いいね!」すると、更新した情報がみんなにいきます^^
ブログに載せていない写真や情報もUPしています☆